2009年12月8日火曜日

またもやメールの字化け?

問題:

 昨日、留守中に電話やメールである方から次のような相談がありました。

 送人さんからのメールを受人さんが開いたら、意味不明の文(下記の様な文)が書いてあったんだそうです。

野良耳身にかに口
んちも知己仲に椎と名

 びっくりした、受人さんは、さっそく送人さんのところにいって、送人さんのパソコンの Outlook Express を調べてみたら、受信したメールの文章は正常ですが、送信文を書くと、上記のように、意味不明の文になってしまうと言うことでした。
 なお、Outlook Express の書式のエンコードを調べたところ、日本語の自動選択になっていて問題はなかったとのことでした。


解決:

 これは簡単でした。送人さんも受人さんも、日本語の文字入力はローマ字入力を使っています。送人さんのパソコンではこれが何らかの原因でかな入力に変わっていたのです。
そこで、Alt・キー  と  カタカナひらがな/ローマ字・キー を同時に押して、入力を切り替えればいいのです。
 いまかな入力モードにしておいて、ローマ字入力のつもりで「今日は 山口です」と入力し、変換してみると、下の1-2行目のようになります。 

かな入力:     のらみみみにかにくち   んちもちきなかにしいとな
その変換:      野良耳身にかに口     んちも知己中に椎と名
ローマ字入力:    こんにちは          やまぐちです
その変換:   今日は            山口です

すなわち、ローマ字キーの K はかなキーの の に当たります。 KONNNITIWA は のらみみみにかくち となります。変換すると 「今日は 山口です」のつもりが、「野良耳身にかに口 んちも知己仲に椎と名」となってしまっています。

 かなり前ですが、うっかりこの切換えキーに触れてしまって、こういうことが起こってびっくりしたことが私にもありました。
 しかし、今のMicrosoft IME ではAlt・キー  と  カタカナひらがな/ローマ字・キー を同時に押すと警告が出て確認しないと、切り替わらないようになっています。IMEを最新のものに更新することをお勧めします。


2009年10月12日月曜日

メールの字化けがなおせない

表題のような電話がT氏からかかってきました。
問題が起こったのはWindows Vista マシーンのWindows Mail でした。
ある日本語に堪能な外国の人からのメールで、こちらから出したメールに対する返信でした。見ると確かに化けています。

T氏は表示のエンコードを日本語の自動選択にしてあるのに、文字化けしていて、シフトJISを選んでも、EUCを選んでも化けているって言います。

さてはと思い、「表示」の「エンコード」を「Unicode (UTF-8)」にしたら、ちゃんと日本語の本文が現れました。

例を挙げましょう。私のところに来たある外国の人からの日本語のメールの一部です。
受信したメールを日本語の自動選択で表示すると 
縲€迥ャ縺ョ蜀咏悄繧呈怏髮」縺・#縺悶>縺セ縺吶€・ 
というようなります。

これをUTF-8で表示しなおすと 
犬の写真を有難うございます。 
となりました。

ユニコードについては
http://www.sophia-it.com/content/Unicode に分かりやすく簡単に解説してあります。
詳しくは
などを参照してください。

2009年5月14日木曜日

言語バー(IMEバー)が消えた

問題:Y氏とT氏とが、ある初心者の方のパソコンの使い方の相談に乗っている最中に、言語バーがタスクバーから姿を消してしまって、どうやっても出てこないのでなんとかならないかと相談がありました。

解決:そこで3人であれこれやっているうちに、解決できました。そのやり方は、
コントロールパネル>地域と言語のオプション>「言語」タブ>詳細> 「言語バー」ボタン>「言語バーをデスクトップ上に表示する」にチェック
ということで、うまくいきました。

さらに、2度とタスクバーからどこかにいかないようにするため、タスクバー上で右クリックし、タスクバーを固定するにチェックをいれました。
 
なお、帰宅して調べて分かりましたが、この言語バーの問題については、下記のサイトに詳しく書いてあります。

インターネットが繋がらない

さる集合住宅の方から、インターネットが繋がらないという相談が息子を介してありました。
状況は
1) NTTのフレッツ光でインターネットに接続している、
2) パソコンに異常はなくメール・ソフトで送受信が出来ないことと、ブラウザーでインターネットに繋がらないだけで、どんなソフトも問題なく動く
3) 宅内無線LANも使っているがそれもインターネットに繋がらない
4) VDSLモデム(フレッツ光の集合住宅用の宅内装置)のランプは正常についている
5) プロバイダーに問い合わせたところ、モデムのランプが正常についている以上、フレッツ光の方の問題ではなく、無線LANか何か、そちらのパソコンシステムの方の問題であるので、そちらで対処して欲しいと言われた。
6) パソコン(OSはWinodes Vista)をVDSLモデムに直接繋いでも、インターネットに繋がらない
とのことでした。
 早速駆けつけて、確認したところ、まさにその通りでした。パソコンのコントロールパネルのネットワークと共有センターに入り、ローカルエリア接続の状態を見ると、送信と受信のバイト数が僅かなのですが接続されているように見えます。

 どこにも問題がないのに、インターネットに接続できなくなったとき、僕のインターネットプロバイダー(KDD)のカスタムサポートから指示された操作を思い出しました。モデムのLANケーブルをすべて抜いて、電源も落として、暫く(1-2分)放置してからすべて接続しなおせとの指示でした。
 そこで、早速それをやって、ケーブルや電源の再接続が終わり、直ちにインターネットに接続しようとしたら、接続できませんでしたが、2-3分置いてから接続を再び試みてみたところ、すっかり正常に戻って、インターネットに接続できました。
 「インターネットに繋がらない」という用語で検索すると、これと同じ解決法が出ていますが、他のいろいろな場合の解決法も混じっているので見つかりにくいと思います。

 



2009年3月22日日曜日

Windowsが起動と終了を繰り返すだけで使えない

 パソコン仲間のKさんから表題のような問題の相談がありました。

 Windows XP SP2 の入っているパソコンを起動すると、Windowsの起動が完了する前に、終了モードに入って終了してしまうというのです。あるいは、青い画面で止まってしまってうんともすんとも言わないこともあるというのです。仕方なしにメインスイッチ長押しでおわらせるんだとのことでした。

 最初にBIOSを立ち上げてみました。Windows が起動はするんですから当然ですがBIOSは立ち上がります。次にF8を押しながらセーフモードでWindowsを起動してみたら、これだと正常に起動が完了しました。そこで、再起動してみたのですが、通常の起動ではやはり、上記のような状況で、Windows の起動が完了しませんでした。

 次に、もう一度セーフモードで起動して、チェックディスクをしてみましたが、それでも問題は解決しませんでした。

 最後に、セーフモードでシステムの復元をしてみたのです。1週間前の状態に戻したところ、うまくいきました。Windows はノーマルモードで完全に起動してくれました。
 
 後で、「起動と終了を繰り返す」で検索してみたら http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2564312.html に同じような問題を同じように解決する記事が出ていました。

2009年3月10日火曜日

マイクロソフト・オフィスが突然、どれも使えなくなった

 友人から Let's Note Y2 にインストールしてある Microsoft Office 2000 Professional のワードを使おうとしたら、以下のような警告が出て、突然使えなくなったというのです。それも、ワードだけでなく Office のソフトのどれを使っても同じ警告が出て、OKをクリックすると、終了してしまって使えないということでした。ちなみにOSは Winodows XP SP2 です。

 警告は、”実行するには、アプリケーションをインストールする必要が有ります。最初にこのアプリケーションをインストールした場所からセットアップを実行してください。” というものでした。

 念のため、修復をして見みり、削除して再インストールしてみても同じことが起きて、どうしようもありません。さらに、Office 2007 をインストールしてみたのですが、やはり同じことが起こって、使えません。

 そこで、この警告の前半部分をキーワードにして検索してみたら、最初に引っかかったのが以下のサイトでした。

 このサイトの人は、エクセルが急に使えなくなって、同じ警告が出たのだそうです。解決策は、新たな Winodws のアカウントを作って、それでエクセル使うと、警告は出ずにエクセル使えたというのです。そこで、エクセルを使うときはこの新アカウントにログオンしなおして使っていると書いてありました。

 私の友人の場合は、Office の全メンバーを使っていますので、アカウンとが違うと、過去の保存文書の履歴が使えなくなります。なかんづく、Outlookを主なメーラーとして使っている人なので、過去のメールの保存フォールダなどや、メールの設定が、なくなってしまいました。
 そこで、Outlook の設定データや保存メッセージのファイルを、新しいアカウントのデータフォールダの方にコピーしました。すなわち、¥Doccuments and Settings の中の、アカウント名のフォールダの内容を新しいアカウント名のフォールダの方にすべてコピーすればいいわけです。

 このようにして、一応問題は解決したのですが、根本的解決にはいたりませんでした。


 

2009年3月8日日曜日

Interent Explorer (IE) での背景の印刷

2009年3月2日に

ヤフー・カレンダーの背景が印刷されない

という記事を書きました。この問題が解決できました。

結論的に言うと、Interent Explorer で画面の印刷を行うとき、画面の背景を印刷するかしないかの設定の仕方は Internet Explorer8では、Internet Explorer7と異なるのです。IE7では「インターネットオプション]

の「詳細設定」だったのが、IE8では「ページ設定」になったということなのです。


ただ、不思議だったのは、「ページ設定」を開く以前には IE8 でも「インターネットオプション」の「詳細設定」で、それが可能だったことです。 Wondows XP で IE8 を使っている竹内さんも、Winodws Vista で IE8 を使っている僕も同じ経験をしました。僕が使っているレッツノートには IE7が入っています。ちなみの IE7のページ設定には背景の印刷という設定項目はありませんでした。


というわけで、かなり頭がおかしくなりました。 多分、これでいいんだと思うんですが、何か勘違いしてるのかもしれません。



2009年3月6日金曜日

内臓ハードディスクの怪音

 Oさんのノートパソコンで内臓のハードディスクが唸りを発したり、不思議な音を立てたりするという現象が起きていて、仲良しのTさんが、ハードディスクの寿命が来てるのではないかと心配していました。

 ところが最近になってTさんから怪音の原因が分かって直すことが出来たという報告がありました。それは2008年6月29日 PCが勝手にダウン まと同じ原因だったというのです。ノートパソコンの内部に埃がたくさん溜まっていて空気の流れが悪くなり、ハードディスクの温度が上がってしまっていたのだそうです。埃を取り除いたら、怪音はピッタリ止まって、ハードディスクは快調な動きを取り戻したということでした。

 皆さん、パソコンの掃除はこまめにしましょう。また埃が多いところでパソコン使わないように注意することも必要だと思います。それにはパソコンの掃除よりも、部屋の掃除をすることが先決!


画面のコントラストが異常に高くなってしまった

 行きつけの喫茶店Mのマスターから常連のⅠさんのパソコンの、画像が変だという相談がありました。どうもコントラストが強くなりすぎているらしいのです。

 雨の中を車で駆けつけてみると、Windows XP SP2 の入った富士通のノートパソコンなのですが、デスクトップの背景の写真も、画像処理ソフトで開いた画像も、ともにコントラストが異常に強くなっていました。デスクトップのみならず、アプリケーションで開いた画像までもがハイコントラストなので、パソコンのモニターのコントラスト設定がおかしくなっていると思われました。

 しかし、パソコンのファンクションキーには、モニターの輝度調節のキーはあるのですが、コントラスト調節のキーはどこを探しても見つかりませんでした。そこで、デスクトップのプロパティーをざっと見てみたのですが、もちろん画面の解像度の設定や、色数の設定などはありますが、一寸見たところではどこにもコントラストの設定は見当たりません。
 そこで、いつもの手段、検索サイトで「モニターの画面のコントラスト」「モニターのコントラスト異常」など色々といれてみたのですが、同じような質問はあっても適切な回答は見当たりませんでした。酷い回答に「使用説明書を見よ」などというのもありましたが。

 仕方なく、Mのマスターともう一度、デスクトップの設定を徹底的に見直してみたところ、かなり深い奥の方にこれはと思われるのがあったのです。
 それは
 デスクトップ右クリック>プロパティー>設定>詳細設定>色の管理> Intel(R) Extreme Graphic 2 for Mobile>グラフィックのプロパティー>色 というように、かなり深く入っていったら、そこにガンマー補正という欄があって、色の赤、緑、青のそれぞれと、「すべて」について、ガンマ、明るさ、コントラストの3つが設定できるようになっていました。しめたと思ったのもつかの間、コントラストの設定はすでに最低になっているのです。高いほうに持っていくと、それでなくても異常に高い背景のコントラストがもっと高くなってしまいました。色は「すべて」でやってみたのですが。単色でやっても当然変な色になるだけでどうにもしようがありません。
 ここであきらめかかったのですが、念のためと思って、そこにあった、「デフォルトの復元」というボタンをクリックしてみました。

 なんと、これ一発で見事にデスクトップの背景のコントラストは正常に戻ったのです。

 なぜ、この設定が変わってしまったのかは分かりませんでしたが、こんな深いところに、画面のコントラストの設定が隠されているとは思ってもいませんでした。
 また、どうして画面の輝度の設定は表に出ているのに、コントラストの設定はこんな分かりにくいところに隠してあるのでしょうか。

 検索していたときに、NECのノートパソコンでは画面のコントラスト設定がF9キーに割り当てててあると書いてあるサイトが有りました。手元にNECのノートパソコンがないので、このことは確かめられませんでした。
 さらに、Windows VISTA では、この設定の仕方はかなり違っているようですが、勉強不十分でよく分かりませんでした。


2009年3月2日月曜日

ヤフー・カレンダーの背景が印刷されない

T氏から、表記のような問題が起こったのだがと相談がありました。
Internet Explorer でヤフー・カレンダーを印刷しようとしたら、土曜や日曜の欄の背景色が印刷されなくなっていたというのです。前回(かなり前とのこと)は印刷できたのだそうですけど。
T氏はかなり経験のある方なので、Inrternet Explorer の設定はもともと、これが出来ないようになっていて、Interent Explorer の画面で、ツール>インターネットオプション>詳細設定 のなかに「背景を印刷する」という項目がかなり終わりの方にあって、ここにチェックを入れないと背景が印刷されないのですが、このチェックは入っているのです。
そこで、一旦はずしてから入れなおしてみたのですが、やはり背景色は印刷できません。
「背景色が印刷できない」で検索をかけてみました。まだ全部見たわけではないのですが、はじめの方には上記の方法が出てくるだけでした。

何方か助けてください。



2009年2月25日水曜日

必要な添付ファイルを開こうとすると警告が出て開けない

表題のような相談が最近自宅にインターネットを入れて電子メールを使い始めた人から来ました。
これはメールを使い始めた人で、よくある問題です。

さっそく、Outlook Express を見て、ツール>オプション>セキュリティー と入ってみたら、
「ウイルス防止」項目の最下行「ウイルスの可能性のある添付ファイルを開いたり保存したりしない」にチェックが入っていました。

そこで、このチェックをはずし、その添付ファイルを保存し、「このチェックをはずしてあるときには、知らない人からの添付ファイルや、知っている人からのメールでもなんの断りもなくついてきている添付ファイルは決して開かないように」と注意しておきました。






2009年2月24日火曜日

メールで添付ファイルが受け取れない

 私が高町さんに送ったメールで、高町さんのところでは添付ファイル(画像ファイルやワードの文書ファイル)が消えていて、本文は来るが添付ファイルは受け取れないという問題が起こりました。

 相談を受けた竹中さんは、メールソフトのセキュリティーの設定をまず疑ったのですが、そこには問題がなかったのだそうです。
 ところが、高町さんは最近、プロバイダーをケーブルネットから au-one.net に替えて、POP3メールも au-one になったら、添付ファイルが受け取れなくなったというのです。そこで、メールの容量をチェックしてみたら、au-one では初期設定のメール容量が50MB(多分そうだったと記憶しています)で、大きな添付ファイルが入らなかったのではと気がついたそうです。

 そこで、容量を200MBに拡張したら、大きな添付ファイルでも受け取れたとのことでした。

 こういうこともあるのですね。

 大きな添付ファイルはG-メールや、ファイル転送サイトを使って送ったほうがいいかも知れません。

2009年1月27日火曜日

USBメモリーが認識されなくなった

 K眼科医院の富士通のデスクトップ・パソコンで急にUSBメモリーが認識されなくなったというのです。K先生は目の主治医なので、ただちに駆けつけてみると、デルのイプシロンとかいうラップトップでも、接続してあるUSBハブにメモリーをさしても認識しないというのです。

 両者共に、デバイスドライバーを見ると、不明なデバイス となっていました。これを削除して新しくUSBメモリーを再認識させても、ドライバーの更新をしてみても、適切なドライバーは見つからないと出てしまいます。

 デル、富士通ともにメーカーのサポートの力も借りて、結局、解決できました。
デルの方は、パソコン本体のUSBコネネクターににメモリーをさすと認識するので、ハブがダメになっている可能性が高いということで、新しいUSBハブを買って来たら、認識できるようになりました。

 富士通の方はサポートの方の指示に従って、

1)他の場所の本体のUSBコネクターでも使えないことを確かめる。

2)シャットダウンした状態で本体の全てのケーブルを抜き去る。

3)2-3分放置してから、必要最小限の機器だけを接続する。

4)F2を抑えたままパソコンを立ち上げ、BIOSを起動する。

4)BIOSのセットアップユーティリティーの終了を選ぶ

5)「変更を取り消す」を選び、ついで、「変更を保存せずに終了する」を選ぶ。

6)Windows XP を立ち上げる

7)USBメモリーを接続して認識することを確かめる。

という作業で回復しました。

 でも何で同じ時期に同じような問題が二つのパソコンで起こったのでしょうね。原因が分かればよかったのですが、これは分からずじまいでした。

 

音楽CDが自動再生されなくなった と思いきや

 1月9日のO夫人からの「音楽CDが自動的に再生されなくなった」という問題に、はやとちりして、勝手に原因を想像して対策を用意してたんですが、なんとご本人がパソコンを持ってきてくださったのを見たら、とんでもない勘違いでした。

 確かにドライブにCDを入れてもパソコンは全く反応しないんです。トレーにCDを入れて、トレーを差し込むと、何か音がちょっとするんですが、その後、無音になってうんともすんとも言いません。
よく耳を澄ましたり、パソコン本体を触ってみたりすると、なんとCDが回転している様子がないんです。これでは音楽CDどころか、どんなCDでも中身を認識できるわけがありません。

 CDドライブのモータの故障かと思ったのですが、単なる接触不良の可能性もなくはありません。そこで、さっそくパソコンを軽くパンパンと叩いてから、CDドライブのトレイをパンと勢い良く叩き込みました。

 何と嬉しいことに、CDドライブは何事もなかったように動き出し、中の音楽の再生が始まりました。その後は、トレーを勢いよく入れなくても、CDドライブは普通に動くようになりました。

 要するに接触不良だったんです。またそのうち起こるかもしれませんが、今のところは無事に動いています。

 O夫人いわく 「パソコンも昔のラジオと同じなんですね」


2009年1月14日水曜日

音楽CDが自動的に再生されなくなった

 ご近所のO夫人から、「パソコンに音楽CDを入れれば、自動的に音楽が再生されていたのが、最近急に再生されなくなったのだが」という相談がありました。OSはwindows XP とのことでした。

 そこで、対策ですが、これは簡単です。
1)マイコンピュータを立ち上げます
2)CD(DVD)ドライブのアイコンを右クリックします
3)プロパティーを選びます
4)自動再生タブを選びます
5)上部の欄の右端の矢印を使って、「音楽ファイル」を選びます(音楽ファイルが最初から出ていることがある)
6)下の欄「動作」の「実行する動作を選択(P)」にチェックを入れる
7)下の欄の「再生 Eindows Media Playerを使用」を選択する
8)OKボタンをクリックする

付加:もし、CDが入れられたとき、中のファイルを見たり、どのソフトを実行させるかを選んだりしたければ、「動作」欄の一番下にある「動作を毎回選択する」にチェックを入れると、なにを実行するかを選ぶことが出来る。

以上で問題が解決されるはずです。